ant-in-giant Memoris

sogaoh の日々のあれこれ(2024〜)was: 勉強会などへの参加速報中心

はじめての 5 分 LT

Introduction

2017/5/25 に開かれた「【エンジニア交流会】大公開!普段は見られない「社内ツール」の作成&活用ノウハウLT」にて、初の LT をしてきた。 5分は本当にあっという間だった。他のLTも加えて簡単にまとめレポートといたしたく。

Who am I ?

https://twitter.com/sogaoh

Event Information

  • 快適な環境
  • 意外な再会があったり
  • 初めて知ったのは「Amon2」

My First LT

「誰でも押せるボタン」

  • 「Jenkins UI から各種スクリプトを少複数のパラメータで実行する「ボタン」で、デプロイや処置・データ出力等を誰でもできるツール群を利用しているので紹介します」という概要
  • 「図が複雑で凄そうだった」と懇親会で聞いて、失敗だったのか成功だったのか把握できない
  • Talk は自分的にはうまくいかなかったような感覚
  • というのは、いちばんややウケだったのが、最後の最後の「We’re hiring」的なところで、中身に食いつかれたような様子を感じなかったので

Another LT

「公開鍵管理ツール Keeman」

(資料は公開されていない模様)

  • 「Powered by Amon2」の Perl のツール、トノコト
  • シンプルなUIで一見で誰がどのホストにログイン等できる権限があるか、可視化されたもの
  • ホストの登録をどうやっているんだろうと気になった

「どうにかがんばるSelenium

(資料は公開されていない模様)

  • がんばってましたね。。
  • Selenium IDE が懐かしく感じました。

「非公開な社内限のCLIツールを Homebrewで配布したい」

  • GitHub APIcurl + jq で取るところには親近感を感じた
  • Mac を使ったことないので後半は正直ピンとこなかった
  • いい配布方法というか、置き方だなと思い、応用したくなった

「働きやすい社内を目指す!二酸化炭素計測ツール」

  • 環境状況を可視化するツール、トノコト
  • 資料もきれいで、話もいいテンポだなあ、と感じた
  • 「身近な話題」感が、聴衆を引き込むコツなのだろうな、と
  • 技術的側面も交えてるし、「不満を感じたらまず数値化」と大事なことも言っていた

「アプリチームを支えるSlackBot」

  • 「忙しいと見落とす問題」ですよね
  • Google Cloud Platform をバリバリ使ってる感じ
  • ツールというよりプログラミング楽しんでます的な印象

まとめ

  • 自分のやつをちょっとデモしたかったけど、5分の枠じゃ難しいなと感じた
  • どこの会社もいっしょうけんめい改善を考えてるんだなーと思った